寝る前に鶏肉を食べると太る?痩せる?睡眠への影響と対策について
炒め物や煮物など、さまざまな料理で活躍する「鶏肉」。
お腹が空いて何か軽く食べたいと思ったとき、ヘルシーな鶏肉は胃にも優しくて食べやすい食材です。
ただ、夜遅い時間帯や寝る前のタイミングで食べる場合、太らないかどうかや睡眠への影響は気になるところでしょう。
この記事では、鶏肉を夜食に選ぶ際のメリットとデメリット、注意点について詳しく解説いたします。
寝る前に鶏肉を食べるとどうなる?
夜食に鶏肉を食べるメリット
夜遅い時間帯に鳥肉を食べる場合の、利点から見ていきましょう。
まず、鶏肉は他の肉に比べてカロリーが低く、特に脂肪の少ない鶏胸肉やささみはダイエットや健康志向の方に適しています。
これは、夜食を摂る際に気になる「太りやすさ」を軽減できるという点で非常に有効です。
次に、鶏肉は高タンパク質であるため、夜間に筋肉の修復を助け、体の代謝を高める効果が期待できます。
特に筋トレや運動をしている方には、寝ている間に筋肉の成長をサポートする栄養素を摂取することは、筋肉量の維持や増加に役立ちます。
また、鶏肉は他の肉類と比較して消化が早く、胃への負担が少ないという利点もあります。
夜に脂っこいものを食べると胃もたれしやすいですが、脂肪分の少ない鶏肉であれば、そのリスクを軽減できるため、夜食として適しています。
夜食に鶏肉を食べるデメリット
続いて、夜食で鶏肉を食べることの欠点についても知っておきましょう。
まず、どれだけヘルシーな鶏肉であっても、寝る直前に食べると消化に時間がかかり、胃に負担をかける可能性があります。
これにより、睡眠の質が低下することがあり、結果として翌朝の疲労感につながることが考えられます。
また、鶏肉でも揚げ物や油を多く使った調理法の場合、カロリーが大幅に増加し、ダイエット効果が薄れるだけでなく、夜食としてのメリットが失われます。
例えば、唐揚げやフライドチキンは鶏肉であっても脂肪分が多く、寝る前に食べるには不向きです。
さらに、夜食全般に言えることですが、たとえ低カロリーの食材であっても、摂取カロリーが多くなれば太りやすくなります。
夜は日中に比べて代謝が低くなるため、摂取したカロリーが消費されにくく、脂肪分として蓄えられやすいのです。
鶏肉も食べ過ぎればカロリーオーバーとなり、結果的に体重増加につながる恐れがあるため、食べ過ぎには注意が必要です。
睡眠への影響を抑える食べ方
夜に鶏肉を食べる際、睡眠に悪影響を与えないための食べ方が重要です。
まず、食べるタイミングが大切です。
寝る直前に鶏肉を摂取すると消化に時間がかかり、胃が活発に働き続けるため、質の良い睡眠が妨げられます。
理想的には、寝る2〜3時間前までに食事を終えるよう心がけましょう。
夕食に食べるのが一番良い方法ですが、遅い時間帯に食べた場合には、寝るまでに30分~1時間程度はインターバルをとったほうがいいです。
また、調理方法にも注意が必要です。揚げ物や脂っこい料理は消化に時間がかかり、胃もたれの原因となりやすいです。
そのため、蒸す、茹でる、グリルするなど、油をあまり使わない調理方法を選ぶと良いでしょう。
これにより、胃への負担が減り、スムーズな消化が期待できます。
さらに、食べる量にも配慮しましょう。
夜食として少量の鶏肉を摂取し、ゆっくりとよく噛んで食べることで満腹感を得られやすくなります。
寝る前に鶏肉を食べる際のポイント
鶏肉の中で太りにくい部位はどこ?
鶏肉の中でも、特に「鶏むね肉」や「ささみ」は太りにくい部位として知られています。
これらの部位は、脂肪が少なく、タンパク質が豊富であり、ダイエットや健康を意識している方に最適です。
まず、鶏むね肉は皮なしで食べると100gあたり約105kcalと非常に低カロリーです。
鶏むね肉はタンパク質を多く含むため、筋肉の維持や修復に役立ちます。
運動後の食事としても理想的で、体に必要な栄養を効率よく補うことができます。
さらに、調理方法によってはジューシーに仕上げることができ、飽きずに続けやすいです。
次に、ささみは鶏肉の中でも最も脂肪が少なく、ダイエット食材として人気があります。
100gあたり約98kcalで、低脂質かつ高タンパク質なため、脂肪分を極力抑えたい人に向いています。
ささみは煮る、茹でる、蒸すといった調理方法でさらにカロリーを抑えることができ、サラダやスープに加えるのも良い選択です。
また、コンビニなどで手軽に購入できるサラダチキンも非常に便利です。
サラダチキンは、蒸し鶏むね肉を使っており、保存がきき、そのまま食べられる手軽さが魅力です。
味付けのバリエーションが豊富で、飽きずに摂取できます。
カロリーは1パックあたり約120kcal程度と低く、脂質も少ないため、ダイエット中や夜食としても安心して食べられます。
これらの部位はどれも低カロリー・高タンパクで、太りにくいだけでなく、筋肉の維持や体調管理にも役立つため、鳥肉を食べるのであればなるべくこの中から選ぶのが望ましいです。
夜に牛肉や豚肉はダメなのか?
夜に牛肉や豚肉を食べることは、ダイエットや健康を意識している方はなるべく避けた方が無難です。
特に、消化に時間がかかり、脂肪分が多い点が、夜に食べる際の大きなデメリットとなります。
牛肉のデメリットとしては、脂肪分が多く、消化に長い時間がかかることが挙げられます。
寝る前に食べると、消化が十分に行われないまま就寝することになり、胃が活動し続けるため、睡眠の質が低下する可能性があります。
また、脂質の多い部位は100gあたり300kcal以上と高カロリーで、体脂肪の蓄積につながりやすいです。
豚肉のデメリットも同様で、脂肪分が多い部位はカロリーが高く、夜に摂取するには不向きです。
特に、豚バラ肉など脂肪が多い部位を摂取すると、消化に時間がかかり、体に負担をかけるだけでなく、翌朝に胃もたれを感じることもあります。
一方、牛肉や豚肉にもメリットが存在します。
牛肉は鉄分やビタミンB群が豊富で、特に鉄分は貧血予防や体力の向上に役立ちます。
また、赤身の牛肉や豚肉を選べば、カロリーを抑えながらタンパク質をしっかり摂取でき、筋肉の維持や成長に貢献します。
赤身の牛肉やヒレ肉など脂肪分の少ない部位を選び、グリルや蒸すなどの低脂肪な調理法を用いれば、比較的ヘルシーに食べることが可能です。
消化時間を確保できるのであれば、牛肉や豚肉でもメリットだけを活かせるので、食べる時間によって鳥肉と使い分けていくのが良いでしょう。
まとめ:寝る前の鳥肉は太りにくく、ダイエットや空腹対策として良い食材。睡眠の質の低下に気を付けて食べよう。
この記事のポイントをまとめます。
- 鶏肉は他の肉と比べてカロリーが低く、夜食に適している
- 鶏むね肉やささみは脂肪が少なく、ダイエットに向いている
- 鶏肉は高タンパク質で筋肉の修復や代謝をサポートする
- 鶏肉は消化が早く、胃への負担が少ない
- 脂肪分の少ない鶏肉なら胃もたれしにくい
- 揚げ物や脂っこい調理法はカロリーが高くなり、夜食には不向き
- 唐揚げやフライドチキンは夜食として避けるべき
- 夜食の鶏肉でも、食べ過ぎると太る可能性がある
- 夜遅くに食べる場合、鶏肉の量に注意する必要がある
- 寝る2〜3時間前に食べるのが理想的である
- 油を使わない蒸す、茹でる、グリルする調理法が適している
- サラダチキンは低カロリーで手軽に食べられる夜食として便利
- 牛肉や豚肉は脂肪が多く、夜食には不向きである
- 牛肉や豚肉の消化には時間がかかり、睡眠の質を低下させる
- 赤身の牛肉や豚肉なら夜でも適量を摂取すれば問題ない
【参考】
寝る前に餅を食べると太る?痩せる?食べ方に注意して肥満を防ぐ
寝る前にパスタを食べると太る?痩せる?睡眠への影響と食べ方の工夫
寝る前のサラダは太るのか?食物繊維に関する注意点&活かす食べ方